人気ブログランキング | 話題のタグを見る

四川天の梅(シセンテンノウメ)

四川天の梅(シセンテンノウメ)_c0121803_6351760.jpg

四川天の梅(シセンテンノウメ)はバラ科テンノウメ属の常緑低木である。
原産地は中国南西部と台湾である。
和名は小石川植物園での表示による。
つくば植物園では学名のオステオメレス・シュウェリナエ(Osteomeles schwerinae)で表示をしている。
ところで、この植物には少し混乱があるようである。
これとは別に小笠原諸島特産の立ち天の梅(タチテンノウメ:Osteomeles boninensis)という品種がある。
種小名の'boninensis'は小笠原諸島の固有種であることを示す。
ところが、この両者がシノニムという見解もあり、立ち天の梅(タチテンノウメ)の学名を'Osteomeles schwerinae'とするものもある。
樹高は1~4メートルくらいである。
葉は奇数羽状複葉(鳥の羽のように左右に小葉がいくつか並び、先に1つの小葉がついて1枚の葉が構成される)で、互い違いに生える(互生)。
小葉の形は幅の狭い楕円形で艶があり、縁にぎざぎざ(鋸歯)はない。
小葉は13~14対くらいつく。
開花時期は3~4月である。
散房花序(柄のある花がたくさんつき、下部の花ほど柄が長いので花序の上部がほぼ平らになる)を出し、梅(ウメ)に似た白い5弁花をつける。
雄しべは20本くらいある。
写真は5月に小石川植物園で撮った。
学名:Osteomeles schwerinae


★葉と花の少し変わった取り合わせ
 見るも一興春の訪れ
四川天の梅(シセンテンノウメ)_c0121803_6353956.jpg

花図鑑
# by hana-zukan | 2008-06-11 06:36 | バラ科

アメリカ手鞠下野(アメリカテマリシモツケ)ディアボロ

アメリカ手鞠下野(アメリカテマリシモツケ)ディアボロ_c0121803_6365071.jpg

アメリカ手鞠下野(アメリカテマリシモツケ)はバラ科テマリシモツケ属の落葉低木である。
原産地は北アメリカである。
ディアボロ(Diabolo)はその園芸品種である。
ディアボロはラテン語で「悪魔」を意味する。
オランダのエスベルト園で作出されたという。
特徴は葉の色が暗い紫色をしていることである。
そこから赤葉小手鞠(アカバコデマリ)などの流通名が用いられている。
樹高は1~2メートルである。
葉は楕円形で、互い違いに生える(互生)。
葉の縁にはぎざぎざ(鋸歯)があり、3つから5つに切れ込む。
葉の裏面は白っぽい。
開花時期は5~7月くらいである。
葉の展開した後に花をつける。
枝先に集散花序(最初の花が枝先につき、その下に次々と側枝を出して花がつく)を出し、半球状に白い小さな花をつける。
花序の様子は小手鞠(コデマリ)に似る。
花序径は4センチくらい、花径は1センチくらいである。
葉の色との対比が美しい。
写真は5月に埼玉県立花と緑の振興センターで撮った。
学名:Physocarpus opulifolius cv. Diabolo


★紫の葉の色どこか刺激的
 息呑むように姿見詰めて
アメリカ手鞠下野(アメリカテマリシモツケ)ディアボロ_c0121803_6371024.jpg

花図鑑
# by hana-zukan | 2008-06-10 06:37 | バラ科

アメリカ手鞠下野(アメリカテマリシモツケ)

アメリカ手鞠下野(アメリカテマリシモツケ)_c0121803_19103870.jpg
アメリカ手鞠下野(アメリカテマリシモツケ)はバラ科テマリシモツケ属(フィソカルプス属)の落葉低木である。
原産地は北アメリカで、合衆国の北東部の亜寒帯地域に分布する。
樹高は2~3メートルである。
葉は幅の広い卵形で、互い違いに生える(互生)。
葉は3つに裂けるものとまったく裂けないものがある。
葉の縁には不揃いなぎざぎざ(鋸歯)がある。
開花時期は5~6月である。
枝先に小手毬(コデマリ)に似た半球状の集散花序(最初の花が枝先につき、その下に次々と側枝を出して花がつく)を出し、白や紅色の小さな花をたくさんつける。
花弁と萼片は5枚ずつである。
花の後にできる実は袋果(熟すと果皮が自然に裂けて種子を放出する)で、赤く熟する。
銅葉品種のディアボロ種(Diabolo)や黄金葉品種のルテウス種(Luteus)などの園芸品種がある。
写真は6月に富山県中央植物園で撮った。
学名:Physocarpus opulifolius


★めずらしい名前の花があるものと
 奥の深さに小躍りをして
アメリカ手鞠下野(アメリカテマリシモツケ)_c0121803_1991992.jpg

花図鑑
# by hana-zukan | 2008-06-09 19:15 | バラ科

カナリーバード

カナリーバード_c0121803_10414678.jpg

カナリーバード(Canary Bird)はバラ科バラ属の常緑低木である。
1907年にイギリスで作出された。
ロサ・クサンティナ(Rosa xanthina)とロサ・ユゴニス(Rosa hugonis)を交配させたものと推定されている。
樹高は150~250センチくらいである。
長い枝先は垂れ、シダのような濃い緑色の葉をつける。
開花時期は4~6月くらいである。
花の色は鮮やかな黄色である。
花径は5センチくらいの一重咲きで、垂れ下がる枝にびっしりと花をつける。
写真は6月に札幌市の百合が原公園で撮った。
学名:Rosa xanthina cv. Canary Bird


★鮮やかな黄色い薔薇が目を奪う
 枝垂れた枝は花いっぱいに
カナリーバード_c0121803_10421189.jpg

花図鑑
# by hana-zukan | 2008-06-08 10:52 | バラ科

グローリー・オブ・エドゼル

グローリー・オブ・エドゼル_c0121803_6555545.jpg

グローリー・オブ・エドゼル(Glory of Edzell)はバラ科バラ属の落葉低木である。
ヨーロッパ原産のロサ・ピンピネリフォリア(Rosa pimpinellifolia)を交配親とする原種間交雑種である。
1967年にイギリスで作出された。
樹高は100~150センチくらいである。
幹は直立をする。
長い枝先は垂れ、鋭い棘がある。
開花時期は4~6月くらいである。
花径は3~5センチくらいの一重咲きである。
花の色は鮮やかなピンクで、真ん中が白い。
写真は6月に札幌市の百合が原公園で撮った。
学名:Rosa pimpinellifolia cv. Glory of Edzell


★鮮やかなピンクの花の真ん中は
 白いぼかしで夢見るように

グローリー・オブ・エドゼル_c0121803_6562266.jpg

花図鑑
# by hana-zukan | 2008-06-07 07:06 | バラ科